2020年10月21日

ニュースの世界、普通の世間

「霊長類ヒト科動物図鑑」 向田邦子 文春文庫 1984年

紐育・雨 p142〜
 「ハーレム・サウス・ブロンクスを車で通った。黒人の多い、治安の極めて悪いところなので、車から降りないようにと注意されているところである。…
 そのあとコロンバス通りで買物をした品のいいしゃれた店がならんでいる。私はスカートを一枚買った。どこにでもある眺めだなあとおもてに出ると、雨は上がっていた。そこでつい二時間前に大統領が撃たれたというニュースを知った。

 何かことがあると、街中が衝撃を受けているとか悲しみに包まれております、という形容を聞くが、私の見た限りでは全くそんなことはなかった。
 生命に別状がなさそうだというせいもあったろうが、少なくとも街も人も普通に見えた。
 私たちは、カーラジオをつけず場所移動をしていたので知らなかったが私の見たなかで、かなりの人はニュースを知っていた筈である。
 にもかかわらず、黒人たちは格別興奮した様子もなくムッとした顔で立っていたし、若い男女は手をにぎりふざけ合い、主婦たちは真剣な目でハムの厚さをにらんでいた。
 ホテルへ帰ったら、テレビの画面のキャスターたちはさすがにたかぶった声で現場の様子を伝えていたが、夜更けにいったイタリア料理店では、満員の客が旺盛な食欲をみせていた。レーガンとかヒンクリー・ジュニアという単語は聞こえてこなかった。
 次の朝、六時半にホテルの十七階の窓から下をのぞいた。パーク通り三十八丁目を、二頭の大型犬を引っぱった老人が歩いてゆく。昨日の朝と同じ色のセーターを着ている。それにしても同じ眺めである。
 私の父が死んだ次の朝、いつもと同じように朝刊がきたとき、びっくりした覚えがある。何様でもあるまいし、市井の名も無い人間が死んだところで、世の中、何も変わりはしないのだ。
 一国の大統領が撃たれても、人は同じように食べ、同じように眠り、同じように犬を散歩に連れてゆく。
 七時半に、近くのグランド・セントラル駅へタイムスを買いにいった。読めはしないのだが、なんとなく買いたくなった。いつもより沢山部数を刷ったのだろう、新聞が山のように積み上げられていた。しかし、「飛ぶよう」に売れてはいなかった。」

------
世間の日常と個人の非日常。
posted by Fukutake at 10:34| 日記