「スティーブ・ジョブズ 1995 ロスト・インタビュー」 講談社
p115〜
「(スティーブ・ジョブズ)…だからマイクロソフトには二つの特徴がある。彼らはきわめて日和見主義的だ。これは悪い意味で言っているわけではない。そして第二に、諦めないという点で日本人のようだ。それができたのは、IBMとの取引で安定した収入が得られたからだ。それでもマイクロソフトはチャンスを最大限生かしたわけだし、その点で私は彼らを大いに認めているよ。
唯一の問題は、マイクロソフトが美意識に欠けていることだ。完全に欠けている。細かい点を言っているわけではないんだよ。大きな視点で見てだ。マイクロソフトが独自のアイデアを生み出さず、製品にはほとんど文化がないという意味でだ。どうしてそんなことが重要なんだと、君は訊くかもしれないね。文字幅を調整したフォントは、植字技術や美しい本から生まれたんだ、そこから着想を得たんだよ。Macがなかったら、マイクロソフトはプロポーショナルフォントを製品に採用しなかっただろう。
だから私はマイクロソフトが成功したことが悲しいわけではないんだ。彼らが成功したのはかまわない。大半が彼ら自身の努力の結晶なんだしね。私が気に入らないのは、マイクロソフトが作っている製品が三流品だという事実なんだ。マイクロソフトの製品には魂がない。人にひらめきを与えるスピリットがない。じつに凡庸だと思う。」
(原文)
「So they have two characteristics. I think they're very strong opportunists. And I don't mean that in a bad way. And two, they're like the Japanese they just keep on coming. Now they were able to do that because of the revenue stream from the IBM deal. But nonetheless they made the most of it I give them a lot of credit for that.
The only problem with Microsoft is they just have no taste. They have absolutely no taste and what that means is, I don't mean that in a small way, I mean that in a big way. In the sense that they don't think of original ideas and they don't bring much culture into their product, And you say well why is that important? Well proportionally spaced fonts come from typesetting and beautiful books. That's where one gets the idea, If it weren't for the Mac they would never have that in their products.
And so I guess I am saddened, not by Microsoft's success. I have no problem with their success. they've earned their success for the most part. I have a problem with the fact that they just make really third rate products. THeir products have no lightenment about them.」
-----
2022年03月19日
マイクロソフトはダサいだよ
posted by Fukutake at 07:16| 日記