「アインシュタインにきいてみよう Ask Einstein (Genial Words)」
勇気をくれる150の言葉 弓場隆=編訳 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2006年
「12 同じことを繰り返しておきながら、異なる結果を期待するとは、きっと頭がどうかしているのでしょう。
17 小さな問題をなおざりにする人に、大きい問題を任せることはできません。
24 人の真の価値は、受け取ることではなく、与えることにあります。
41 自然を深く深く見つめてください。そうすれば、すべてのことがよりよく理解できるようになります。
51 わたしにとって空想する才能は、知識を身につける才能よりずっと大きな意味があります。
59 大学における一般教養の価値は、多くの事実から学ぶことではなく、教科書から学べないものについて考えるよう頭を鍛えることにあります。
61 若者には、通常の成功を人生の第一の目的とすることを教えるべきではありません。学業と労働の最も重要な動機は、学んだり働いたりすること、そのものの喜びと、その結果として社会に貢献できるという期待感でなければなりません。教育者の最も重要な課題は、若者を励まして、そういう意識を持たせることです。
94 もし私がイスラエルの大統領になったりすれば、国民が聞きたくないことを言わねばならなくなるんだよ。
113 なぜ自分が相対性原理を構築する人物になったのだろうかと自問することがあります。わたしの答えはこうです。ふつうの大人は空間と時間の問題について考えるのをやめますが、わたしは知性の発達が遅かったので、大きくなってようやくそういうことに疑問を持つようになったのです。」
----
2021年03月13日
アインシュタイン語録
posted by Fukutake at 08:07| 日記